2013年4月アーカイブ
Ballet & Calligraphy,,,,
日本の文化に「お習字」がありますが、私には習字の文字の線や動きが、バレエダンサーの身体のクビレやムーブメントに
限りなく似ているな〜と感じてしまいます。
文字に『吐息』を感じるのです。
ホッと優しくため息をついたり、勢い良く駆け抜けたり,,,,
日本の文化と西洋の文化。「お習字」と「バレエ」。
二つは全く違うものだけど、お習字をする時と、バレエをする時の呼吸の使い方は、とても似ているのではないでしょうか。
あがった息を殺し、一筆いれたり、腕をひと振りしたり。。
その繊細で、内側に押し殺したような美学は双方ともとても美しい。。
一見、お習字の単色の世界と色鮮やかなバレエの世界は対局に見えるかもしれないけど、
深い部分で私は東洋と西洋の交わるところを感じてしまします。
日本人の踊り方が上品で美しいのは、そんな日本文化が身体の中に流れているからだと私は思えて仕方ありません。
バレエ衣裳を作るにおいても、私は日本文化の血を身体に流したまま作って行きたいと思います。
繊細なタッチと色彩。綿密に計算したラインがロダロマの美学でありたいと思っています。